サインを見逃さないように
人間ドックの目的は、日本人が命を失う直接の原因であるがんや心臓病・脳血管障害、その原因となる生活習慣病の早期発見・予防・進行の抑制にあります。身体が出しているサインに初期のうちに気づくことで、生活習慣の改善や薬物療法など適切な対策を取ることが重要です。
東京人間ドッククリニックは、検査を受けて頂くだけでなく、結果についての十分なご理解と対策のご提案を行うことまでが人間ドックと考えています。
人間ドックの名は船の建造・修理・点検を行うドック(Dock)が由来です。船が新たな航海に備えてドックに入るように、身体のメンテナンスの一環として、また健康を脅かすリスクを積極的に回避するためのツールとして人間ドックを活用していただきたいと思います。
東京人間ドッククリニック
院長 甲斐 聖広

2008年 九州大学医学部卒業
2008年 福岡市民病院にて初期研修
20011年 九州大学放射線科入局、関連病院で研鑽を積む
2016年 九州がんセンター 消化管・内視鏡科 医員
2019年 九州大学病院 光学医療診療部 医員
2023年 九州大学病院別府病院 放射線科 副科長
2025年 4月より東京人間ドッククリニック 院長
資格等
放射線診断専門医・研修指導者
消化器内視鏡専門医・指導医
肺がんCT検診認定医
マンモグラフィ読影認定医
ピロリ菌感染症認定医
第一種放射線取扱主任者
所属学会
日本医学放射線学会
日本消化器内視鏡学会
日本消化器がん検診学会
日本IVR学会
日本ヘリコバクター学会
日本人間ドック・予防医学学会
院長あいさつ
初期研修終了後は放射線科医師としてX線(いわゆるレントゲン検査)・CT・MRI・核医学(骨シンチやPETなど)・造影検査などの画像診断全般や、画像下治療(IVR)、加えて消化管の内視鏡診断・治療を中心とした臨床診療に従事してきました。
検査の中には様々なサインが潜んでおり、そのサインを見つけ・解釈し・治療する/もしくは適切な専門医につなげるべく研鑽を重ねています。
これまで培った経験をもとに、皆様の健康管理のサポートに努めてまいりたいと思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。